株式会社HATSUTORI

バイオ炭の製炭炉は株式会社HATSUTORI | 持続可能な産業・社会づくり

お問い合わせはこちら

持続可能

資源の活用による持続可能な社会づくり

SUSTAINABLE

大量に発生する流木や放置された木材をバイオ炭として再活用することは、環境への負荷を抑えながら資源循環に繋げる選択です。国内で発生した不要な資材を起点にバイオ炭を製造し、次世代の農業や環境保全に資する取り組みを実施しています。廃棄物として扱われていた素材に新たな価値を与える技術は単なる燃料づくりにとどまらず、産地から製造、流通まで一貫した体制を整えることで、持続可能な社会の実現を推進しております。


農業利用や環境保全に繋がる取り組み

森林伐採や建築残材とは異なる性質をもつ、ダムに流れ着く流木や自然由来の廃材を、炭化処理によって再生資源へと転換しています。安定した炭素構造を持つ高品質なバイオ炭が得られ、農業利用や環境保全の分野で強い支持を受けております。焼成に用いる製炭炉には燃焼効率を高める設計を施し、素材に応じた熱管理を行うことで、炭素含有量の高い製品を製造しています。化学的にも物理的にも優れた機能性を持たせることで、資源を循環させる基盤を築きながら、これからも持続可能な社会に向けた取り組みを行ってまいります。

生産者様の営みに寄り添うパートナー

自社で設計した生産ラインにより、原材料の選別から製炭炉を活用した製品化までを管理しており、バイオ炭の品質を均一に保つ運用へと繋がっております。安定供給と品質保証を両立する仕組みは農業現場における信頼性の高さにも直結し、生産者様の営みに寄り添うパートナーとして支持を得ています。また、炭に含まれる微細孔の構造が土壌の保水性や通気性を高めるため、作物の生育環境を整える素材としても注目されております。持続可能な農業に資するだけでなく、炭素固定や土壌改良といった長期的な環境保全にも効果をもたらします。

BLOG

持続可能に関する記事

    対象の記事はございません

会社概要

COMPANY

株式会社HATSUTORI

所在地
〒880-0802
宮崎県宮崎市別府町6-17 宇田第3ビル3F(KIWビル)
連絡先
info@hatsutori.com
営業時間
10:00~18:00
定休日
土曜日・日曜日・祝日
代表
服部 かおる
設立
令和5年4月

資源の循環による持続可能な社会を追求

持続可能な社会の実現に向け、目の前にある資源をどのように活かすかが今問われています。従来見過ごされがちだった流木や倒木を主原料に、国産のバイオ炭を製造しております。熱処理や製炭炉の構造に工夫を重ねることで、機能性の高い製品を安定的に供給する体制を整えています。農業や環境保全といった現場で求められる性能に的確にお応えすることで、廃棄物の削減と生産性向上の両立を目指しております。自然の恵みを未来に引き継ぐために、限りある資源を循環させる仕組みを構築しています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。